アニワル「実験」_001アニワル「実験」_002



新しい事に挑戦する時、失敗が怖くて最初の一歩が踏み出せない事がありますが…
この考え方でハードルを下げれば、何事も始めやすいかもしれないです。

例えば、ぼくが漫画を描く事に挑戦する時…
初めから、「賞を取る!」とか「プロになる!」とかの成功を求めようとしたら…
練習ばかりして、なかなか本番の原稿にとりかかれなかったように感じています。
その意気込みは良いのですが、ぼくは完璧主義でもあるので、「もっと練習して上手くなってから本番を描こう」と考えて…
いつまで経っても、描き始められない事が過去にありました。

でも…
色々と経験した今なら言える事ですが…
上手くなるまで練習して、じっくり時間をかけて一つの作品を完成させるよりも…
少しの細かい事は気にせず、描いては完成させて、また新しく描いては完成させるを繰り返してと…
本番の中で試行錯誤しながら改善していく方が上手くなるし、結果も出やすいと実感しています。

始める前は、「失敗したらどうしよう…」と不安やリスクを恐れて、あれこれ対策や作戦を考えてしまいます。
そうした計画を考えたりする事自体は良いのですが…
そればかりに時間を使って、いつまで経っても始めない事が問題だと、ぼくは思います。
いくら頭で考えても、実際にやってみると、想定と全然違う事の方が多いですから。
やはり、やってみない事には分からないのです。


そして…
人生は“トライアンドエラー”の繰り返しです。
失敗した時は落ち込むかもしれないけど、“人生”という長い目で見れば、失敗しただけ成長できます。
ぼくは、そう信じています。
そういう意味では…
実験での“失敗”は、未来の自分への“投資”でもあるかもしれませんね。
ぼくも、どんどん色々な事に挑戦…いや、“実験”していきたいと思います!